教育機関特集
校務の改善
-
学校こそ働き方改革!長時間労働から教員を救え
「働き方改革関連法案」が、2019年4月から順次施行されます。同法案の柱は「長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現」と「雇用形態にかかわ…
-
主体的な学びが地域活性化の起爆剤に
学校は学びの場だけでなく、地域のコミュニティの核となる場でもあります。子どもたちの主体的な学びを深めていきながら、地域づくりの核としていく。…
-
このままではマズい。教員負担、新学習指導要領で増
2016年の中央教育審議会の答申、その後の改訂を経て、新しい学習指導要領が小学校から順次スタートします。小学校は2020年度、中学校は2021…
-
教育機関で進む導入。ICT導入実態調査2019
2020年度の小学校を皮切りに、2021年度に中学校、2022年度に高等学校と順次、新学習指導要綱が実施されます。小学校において「プログラミ…
-
働き方改革に必須。校務支援システムの選び方
校務には、成績処理や、通知表作成、時間割の作成のほか、転出入など学籍関連事務、指導要録の作成・管理、出欠管理、各種報告書作成、各種お便り作成…
-
すべては子どもたちのために――ICTソリューションで教職…
2016年に校務基盤システムを更新した千葉県・大網白里市。まずは本庁舎と市内小中学校のサーバーをNTT東日本のデータセンターに移し、各校の無…
校内ネットワーク整備
-
学校は個人情報の塊。他人事ではない情報漏えい事故
学校教育の現場では、児童生徒はもちろん、その保護者など多数の関係者の個人情報を取り扱っています。例えば、児童生徒の指導要録、生徒指導の記録…
-
押さえておくべき
「教育情報セキュリティポリシー」の要点学校におけるICTの利活用が進む中、保有している個人情報の流出、紛失などの情報セキュリティに関わる事故が後を絶ちません。学校における働き方改…
-
学校の情報資産を守る必須の情報セキュリティ対策
社会生活でICTの役割が増す中、小学校・中学校の情報教育も大きく変わろうとしています。2020年度から順次、全面実施される新学習指導要領の総…
-
こうして強化!
学校の情報セキュリティ対策の具体策教育の情報化の取り組みが進み、児童生徒による機微情報(※)が校務系サーバで管理されるようになりました。しかし、2016年6月に公表された佐賀…
-
区内40校の学校現場を一斉にタブレット化し、新宿区がめざ…
「学びを広げる」をコンセプトに、小・中・特別支援学校のICT環境を構築した新宿区。平成29年度に、教育用ネットワークシステムを再構築すると共…
ICTによる学習支援
-
授業支援アプリで児童生徒は楽しく、教員は楽に
これからの時代を生き抜く能力や資質を身につけるために、教育のICT化が推進されています。2020年度から実施される新学習指導要領にもその方針…
-
脱“独学”。アプリで個別学習をリアルタイムに把握
教育の質を上げるには、場面に合ったさまざまな教育方法を使い分ける必要があります。学校教育では、学習場面によって、一斉学習と協働学習、そして個…
-
授業も家庭学習も変える学習支援サービス
2020年度から全面的に実施される新学習指導要領では、「英語やプログラミングなど今後さらに必要となる能力を強化する学習科目の追加」と、「主体…
-
ICT教育で「子どもたちが夢中になる学校」をつくる!
いま、多くの地方都市が少子高齢化による人口減少に悩まされている。福島県の楢葉町は、これに加えて東日本大震災による原発事故後の長期避難が重なり…
-
板橋区が教育ICTでめざす、学校の未来とは
近年の急速な情報社会化により、ICTを利活用した授業を行うことで、子どもたちの情報活用能力を伸ばすことが急務となっています。東京都板橋区では…
大学機関の動向
-
大学ブランド・イメージ調査に見る“一芸”の強み
大学のブランド力を向上させるには、どのようにしたらよいでしょうか。全国9地域、456の大学を調査対象に、各地域に居住する、ビジネスパーソンや…
-
大学はいかに「2018年問題」を乗り越えるか
2018年を境に、18歳以下の人口が減少期に入る「2018年問題」。今後はこれまで以上に、大学間の競争が激しくなると予想されます。文部科学省…
-
大学の大競争時代。ITソリューション潮流
現在、私立大学の約4割が、定員割れの状態です。大学間の競争は今後一層加速すると見込まれます。大学はさまざまな経営努力を続けなければ、従来と同…
-
ICT基盤のクラウド移行で競争力を高める
学内のICT基盤ではなく、インターネット上のサービスとして提供されるクラウドで業務を行う。こうしたICT活用法が教育の現場でも増えています。…
-
SINET5による超高速ネットワーク環境とデータセンターハウ…
流通経済大学は社会科学系の中規模総合大学です。経済学部、社会学部をはじめとする5学部9学科を擁し、他に大学院、付属高校も設置されています。1…
-
ネットワーク環境の見直しとサポートの一元化で、SINET接続…
「SINET」(サイネット)は、国立情報学研究所(NII)が構築・運用している情報通信ネットワークです。2018年11月時点で800以上の大…