2020.11.10 (Tue)
情報セキュリティのプロが解説「サイバー攻撃最新動向」(第3回)
マルウェアに対抗、エンドポイントセキュリティとは
テレワークの増加に伴うサイバー攻撃のリスク増大 サイバー攻撃に対する防御の仕組みについて、その手法や長所・短所をお伝えしてきたいと思います。第3回のテーマは、マルウェアの脅威に対抗するための『エンドポイントセキュリティ』です。 機密情報を…続きを読む
2020.11.10 (Tue)
情報セキュリティのプロが解説「サイバー攻撃最新動向」(第3回)
テレワークの増加に伴うサイバー攻撃のリスク増大 サイバー攻撃に対する防御の仕組みについて、その手法や長所・短所をお伝えしてきたいと思います。第3回のテーマは、マルウェアの脅威に対抗するための『エンドポイントセキュリティ』です。 機密情報を…続きを読む
2020.8.31 (Mon)
情報セキュリティのプロが解説「サイバー攻撃最新動向」(第2回)
世間で騒がれるサイバー攻撃の仕組みや危険性を分かりやすくお伝えしていく連載シリーズの第2回です。 コロナ禍の状況のもとテレワークが一気に普及し、あらゆる環境から社内ネットワークにリモートで接続する機会が増えている昨今、従来型の「境界防御」…続きを読む
2020.6.26 (Fri)
まさかのために備える知識(第25回)
地震や台風などの自然災害や、新型コロナウイルスによるパンデミックなど、予測不能な緊急事態によるシステムの停止は、ビジネスに大きな打撃となります。システム損害を最小限に抑えつつ、迅速な復旧を実現するためには「システムの災害対策」が重要です。…続きを読む
2020.6.26 (Fri)
まさかのために備える知識(第24回)
世界的な感染症の流行や自然災害の増加にともない、事業継続計画(BCP)の重要性が高まっています。しかし、検討すべき範囲が広いため「BCPを策定したいが、なにから始めればよいかわからない」というケースもあります。「BCP策定のコツ」を実在企…続きを読む
世間で騒がれるサイバー攻撃について、その仕組みや何がどう危険なのかを本連載で分かりやすくお伝えしていきます。 第1回のテーマは、昨年末に攻撃が活発化し、国内の病院や電力会社等で被害が確認されている「ファイルレスマルウェア」です。ファイルレ…続きを読む