2016.12.19 (Mon)
ビジネス英語講座(第36回)
海外から来た顧客に自社を案内する際の英語表現
海外の顧客や外資企業の来客を迎える際、受付やミーティング後に、自社を案内することもあるでしょう。今回は、そうした時に使える英語表現をいくつか紹介します。来客を出迎えするときのフレーズ まずは来客を出迎える際の簡単な挨拶から紹介します。We…続きを読む
2016.12.19 (Mon)
ビジネス英語講座(第36回)
海外の顧客や外資企業の来客を迎える際、受付やミーティング後に、自社を案内することもあるでしょう。今回は、そうした時に使える英語表現をいくつか紹介します。来客を出迎えするときのフレーズ まずは来客を出迎える際の簡単な挨拶から紹介します。We…続きを読む
2016.12.5 (Mon)
ビジネス英語講座(第35回)
グローバル化が進み、海外出張に行く機会も増えてきました。ホテルのコンシェルジュは日本語を話せることがありますが、ビジネスの相手とは英語でコミュニケーションをとらなければなりません。 一緒に仕事をする相手と急に親密になることは難しいですが、…続きを読む
2016.11.22 (Tue)
ビジネス英語講座(第34回)
ビジネスを無難に進めるためには、社交辞令は欠かせないものです。日本語にたくさんの社交辞令があるように、英語にも多くの社交辞令があります。 今回は、ネイティヴスピーカーが好んで使う社交辞令の例文と、それに対する応答文をご紹介します。お誘いの…続きを読む
2016.11.11 (Fri)
ビジネス英語講座(第33回)
企業のグローバル化が進む中、海外顧客からの問い合わせが増えてくる可能性が高いです。そこで今回は、海外からのメールの問い合わせ内容と、それに対する応答文の例を紹介します。商品の資料送付を依頼された場合 まずは、海外の顧客から資料を求められた…続きを読む
2016.10.17 (Mon)
ビジネス英語講座(第32回)
ビジネスをグローバルに展開する企業であれば、海外に出張し、ホテルに宿泊する機会も増えてくるでしょう。しかし、どうやってホテルにチェックインをすれば良いのか、どうやってルームサービスを呼べば良いのか、分からずに困ってしまうこともあるかと思い…続きを読む
2016.10.1 (Sat)
ビジネス英語講座(第31回)
接待はクライアントとの交流を深めるという点で、ビジネスにおいてとても重要な役割を果たします。相手を良く知り、また自分のことも良く知ってもらうことで、よりコミュニケーションがとりやすくなり、取引がスムーズに進みます。 そこで今回は、海外から…続きを読む
2016.9.16 (Fri)
ビジネス英語講座(第30回)
少子高齢化により国内の労働力が減少傾向にあるなか、海外へアウトソーシングを行う企業が増えていると言われています。その様な時も、スムーズに仕事を依頼するための表現をいくつかご紹介します。 面識の無い相手に電話で依頼をする場合 今まで取引の無…続きを読む
2016.9.2 (Fri)
ビジネス英語講座(第29回)
近年は電話会議や Web会議のサービスが普及し、海外の支店やパートナー、顧客などと遠隔会議で気軽にやり取りができるようになりました。そこで今回は、急に海外と遠隔会議を行うようになっても困らないように、よく使うフレーズや役立つ表現方法をご紹…続きを読む
2016.8.26 (Fri)
ビジネス英語講座(第28回)
メールなど英文テキストで使われる「略語」には、いくつかのパターンがあります。前回は「初級編」として頻繁に使われる用語を紹介しましたが、今回の中級編では、自ら使う機会はあまりなくとも、受け取ったテキストに使われていたら理解に迷ってしまうよう…続きを読む
2016.8.23 (Tue)
ビジネス英語講座(第27回)
英文メールなどでは、略語がよく使われます。シンプルな表現で伝えられる、入力の手間が省けるといったメリットがある略語ですが、正しく理解していないと誤った使い方をしたり、意味を調べるのに手間取ることがあります。 ここでは、比較的頻繁に使われ、…続きを読む
2016.7.15 (Fri)
ビジネス英語講座(第26回)
ビジネスを成功させるには、有利な条件で交渉を進められるかどうかが鍵になります。今回は、金額や納期などを交渉する際の例文をいくつかご紹介しましょう。金額や納期などの条件を提案する 受注、もしくは発注する過程では、金額や期日の交渉が欠かせませ…続きを読む
2016.7.5 (Tue)
ビジネス英語講座(第25回)
国や言語に関わらず、クレーム対応はあまり気のすすまない仕事です。日本語であっても、細かな表現の違いや言葉の選び方を誤ると、相手の気分を害する可能性があります。英語の場合も同様で、言葉選びには注意が必要です。いくつかの例を挙げて見ていきまし…続きを読む
2016.6.20 (Mon)
ビジネス英語講座(第24回)
商品やサービスの不備、納期遅延、支払い遅延、請求ミス、不良品、従業員の対応など、ビジネスにはトラブルが付き物ですが、海外企業との取り引きにおいても同様です。では、英語で取引先にクレームを入れるには、どのような表現を使えばよいのでしょうか。…続きを読む
2016.6.10 (Fri)
ビジネス英語講座(第23回)
海外出張では、限られた時間で慣れない土地を歩くため、道に迷ってしまうケースもあるでしょう。ここでは英語での基本的な道の尋ね方や、地図上での現在地の尋ね方を紹介します。海外で目的の場所に辿り着くための尋ね方 移動する際には、駅やバス停などを…続きを読む
2016.5.20 (Fri)
ビジネス英語講座(第22回)
名刺の受け取り方は、相手に与える印象を大きく左右します。名刺を交換する際に知っておいたほうがいいエチケットと合わせて、英語表現をご紹介します。名刺を受け取るとき 交流会やパーティなどで会話をしていて、相手のビジネスに何かしらの興味を持った…続きを読む
2016.5.9 (Mon)
ビジネス英語講座(第21回)
急な外せない用事ができて、アポイントをキャンセルしなければならないときがあります。今回はキャンセルした時の謝罪や、リスケジュールの際に使用する英語表現を紹介します。相手に謝り、キャンセルの理由を述べる アポイントをキャンセルしなくてはいけ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第20回)
ビジネスにおいて、取引き先へ見積書を依頼するときがあると思います。今回は、そのような場合のメールでの依頼の仕方についてご紹介します。見積書を依頼しましょう新しい商品やサービスを購入する際の判断材料として、見積書は必要不可欠です。メールなど…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第19回)
来客の会話(クリスマスプレゼント編)今回は働いている店に外国人のお客さまがクリスマスプレゼントを買いに来店した際の接客の会話をご紹介します。プレゼントする相手は何が好きなのか聞いてみましょうクリスマスプレゼントを毎年贈っている方ならば、プ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第18回)
取引き先とのやり取り(請求を促す編)ビジネスにおいて、取引き先へ請求を促す機会があると思います。今回は、そのような場合のメールでの通知のしかたについてご紹介します。請求の支払いがされていないことを通知するこちらから請求書を発送したにも関わ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第17回)
取引き先とのやり取り(通知編)ビジネスにおいて、取引き先へ事務所の移動や営業時間などの変更を通知する機会があると思います。今回は、そのような場合のメールでの通知のしかたについてご紹介します。営業時間の変更を知らせるとき新しい営業時間はもち…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第16回)
取引き先とのやり取り(アポイント編)ビジネスにおいて、取引き先に打ち合わせや会議などのアポイントを取る機会があると思います。今回は、そのような場合のメールでのアポイントの取りかたについてご紹介します。アポイントを取りたいときまずは何につい…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第15回)
問い合わせの文面ビジネスにおいて、取引き先に荷物や案件の進捗状況を問い合わせするようなケースがあると思います。今回は、そのような場合のメールでの問い合わせについてご紹介します。到着するはずの荷物(商品など)が届かない場合の問い合わせについ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第14回)
あいさつの文書(異動・退職編)退職や異動により会社や部署を去ることになった際に、社内の各部署や得意先にお知らせをする必要があると思います。今回は、そのような場合のメールでのあいさつ文についてご紹介します。部署を異動するときどこの部署に異動…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第13回)
あいさつの文書(編入編)入社直後や異動により新しい部署に配属になった際に、社内の各部署や得意先にお知らせをする必要があると思います。今回は、そのような場合のメールでのあいさつ文についてご紹介します。新入社員で担当部署へ配属になったときまず…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第12回)
お礼状(Thank You Note)を書く際に使える英語表現 I couldn’t have done it without you.重要な仕事を手伝ってくれた同僚や、お世話になった取引先などには、口頭だけでなく”Thank You N…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第11回)
メールで使える英語表現 I’m writing to ask you about ….Eメールは現代のビジネスでは必須のコミュニケーション手段となっています。英語メールの定型に従うことで、相手にストレスなく読んでもらえてこちらの用件がしっ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第10回)
プレゼンテーションで使える英語表現 I will give a ten-minute presentation.英語でのプレゼンテーションというとハードルが高いように思えるかもしれませんが、しっかり準備すればそう難しくありません。今回はパ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第9回)
自分の会社について話す際の英語表現 We are one of the leading manufacturers of touch screens.海外出張の際は、あなたが会社を代表します。英語では、”the face of the c…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第8回)
提案やアドバイスをするときに使える英語表現 Have you thought about ~?ビジネスにおいて問題解決をするとき、自分一人ではなく、チームメンバーなどと協力して行うことが多いと思います。 そのためのミーティングやプレゼンテ…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第7回)
来客の会話(服屋編)前回に引き続き、今回も来客との会話についてご紹介します。今回は、働いている服屋に外国人のお客さまが来客した際の接客の会話についてみていきたいと思います。積極的に声かけをする初対面の人でも会話を楽しむ人が比較的多いのが欧…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第6回)
来客の会話(レストラン編)働いているレストランに外国人のお客さまが来店することがあると思います。今回は、そのような場合の接客の会話についてご紹介します。注文を取りたいとき何を注文しようか悩んでいるお客さまには、シェフや店のオススメを紹介し…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第5回)
誘いを受ける際・断る際に使える英語表現 I’m really looking forward to it.前回は仕事仲間をパーティやイベントに誘うための表現をご紹介しましたが、今回はあなたが誘われた時の受け方・断り方をご紹介します。単にY…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第4回)
アポを入れる際に使える英語表現 Could we meet on Tuesday morning?ビジネスパーソンにとってアポを入れるという作業は日常業務の一部でしょう。このコラムでは、社内や社外の人と打ち合わせなどのアポを入れる際の表現…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第3回)
空港で使える英語表現 Can you switch me to a window seat?空港では思わぬトラブルに遭遇したり、助けが必要になる場合があります。そんな時に使える表現をご紹介します。チェックインカウンターで“Can you …続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第2回)
海外でタクシーに乗る際に使いたい英語表現 Could you take me to ~?海外出張の際には、荷物が多かったり、時間の制約があったりして、日本にいる時以上にタクシーを使う機会も多いのではないでしょうか。乗り方は、日本でも海外で…続きを読む
2016.2.1 (Mon)
ビジネス英語講座(第1回)
ビジネスを円滑に進めるために、日本人社員と外国人社員、または自社の社員とクライアントなど、人と人とをつなげることもあるでしょう。初対面というのはぎこちなくなりがちなものですが、あなたが潤滑油となり、お互いに良い印象を持つよう手助けすること…続きを読む