マイページ別ウィンドウで開きますでご契約・サポート情報を確認

NTT東日本社員が語る、ビジネス成功のヒント(第1回)

テレワークでもチームワークを発揮する3つの心構え

posted by NTT東日本ビジネスイノベーション本部 久保

 こんにちは、NTT東日本でデジタルマーケティング担当のマネージャーを務めております久保です。

 日々のテレワーク、おつかれ様です。このコラムでは、テレワークにより対面でのやりとりが減りチームの運営に悩んでいる方々に、私自身の失敗経験とその反省から心がけていることについて、解決方法の一つとしてご紹介します。

身近な人とのテレワークコミュニケーションは逆に難しい

 以前は定着するのか懐疑的だったテレワークですが、今では多くの職場で浸透し、むしろ「テレワークの方が効率的に仕事ができる!」「以前の勤務形態にはもう戻れない!」と感じている方もいらっしゃるでしょう。

 一方で、そうはいいながらもテレワークで仕事をしているが故の悩みや困りごとは尽きないと思います。

 特にやり取りの頻度や密度が高く、よそ行きの遠慮や気遣いを必要としない同じ担当やチームのメンバーなどとのコミュニケーションについては、かえって難しいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 たとえば、オンラインでの打合せの際に何度も発言するタイミングが被ってしまったり、電波やパソコンの調子が悪く音声が途切れ途切れになったりした際、取引先や上司とのやり取りであれば腹も立たないのに、担当・チーム内の打合せではイライラが抑えられず、つい攻撃的な発言をしてしまって雰囲気が悪くなってしまうなど……。

 私自身も、チーム内のオンライン打合せ時に意思疎通がうまくいかずイライラして雰囲気を悪くしてしまった苦い経験があります。

大切なのはツールを導入すること自体ではない

 こういった悩みを解決しようとしてインターネットでテレワークの問題解決法などを検索すると、さまざまなオンライン会議システムやツール等のソリューションがヒットします。
しかし、これらを導入するだけでは、チームメンバーのイライラや雰囲気の悪化を根本から解決することはできないでしょう。

 テレワークにおけるコミュニケーションに関する問題の解決には、システムやツールの導入だけでなくそれを使う人々の意識の変容が必要不可欠なのです。

大事なのは、変化に順応する意識をもつこと

 意識の変容とは、具体的にいうと対面とは異なるやりとりのタイミング・テンポに順応する意識の持ち様です。

 身近なところでは、例えば駅の自動改札機なども、導入当初は通過するタイミングが合わずにイライラしたり、面倒に感じたりした方もいたと思いますが、時間と共に人は変化に慣れていくものですので、今では多くの人がほとんど抵抗感なく日々利用されていることでしょう。

 現代で言えば持参したエコバックに購入した商品を詰めている時の店員さんとの間に流れる微妙な間などにストレスに感じている方もいるかもしれませんが、こういったことも日々買い物を繰り返すうちに違和感を感じなくなっていくことでしょう。

 しかしビジネスシーンにおいては、チーム内のコミュニケーションを円滑にし、スムーズに業務を遂行することを待ったなしで求められるため、時間の経過とともに慣れていく等の悠長なことは言っていられない場合があります。

 オンラインでの打合せ等における会話の被りが起きてしまったり、相手の音声がブツブツと途切れてしまった場合にイライラせず逐一丁寧に聞き返して確認することも、早期に「当たり前のこと」として順応していく意識が必要となります。

早期の順応を助ける「発想の転換」

 「当たり前のこと」にしていくためには、発想の転換を図ることも一つの方法です。

 最近、「アンガーマネジメント」という怒りの感情をコントロールする手法について紹介する報道などを目にします。

 それらによると、怒りは自分自身が抱いている「~であるべき」という理想と現実の間にギャップがある、あるいは裏切られることをきっかけとして、それまで鬱積していた「嫌だ」「不安」「焦り」などのマイナスの感情・状態が燃料となり、爆発してしまうことで生まれるのだそうです。

 私自身、このような怒りのメカニズムを知り、自分の中の「~であるべき」が本当に妥当なのかを疑ってみるという発想の転換をしてみたことで、気持ちをコントロールすることができる場面が増えてきたと感じています。

 発想を転換して、これまで自分の中で当たり前と思っていたことを、一度真っ新な観点から見つめ直してみるのはいかがでしょうか。

最後に必要なのは、思いやり

 変化に順応する意識を持ち、発想の転換を心がけたとしても、どうしてもムカっとしてしまうことはあると思います。

 そういう時は、感情を前面に出した発言をする前に一度相手の立場になって考えるとよいでしょう。

 「自分をムカッとさせる発言を相手がした理由は何だろうか」「相手の立場から考えると理解してあげるべき事情があるのではないか」「相手も同様に不安・不満を抱えているのではないか」などと思いを巡らせることで、打合せの雰囲気を悪くし、後々後悔するような発言を防ぐことができるでしょう。

 対面していない相手とのコミュニケーションであるからこそ、逆に想像力を膨らませて相手がどの様に感じているかを慮る思いやりを持つことが習慣化できれば、自身の内面的な成長にもつながるでしょう。

 最先端の便利なシステム・ツールの導入だけにとどまるのではなく、それを利用する人々の意識の持ち様、発想の転換、思いやりという「3つの心がけ」が、テレワーク環境における円滑なコミュニケーションを継続的に実施していく上で重要なのではないでしょうか。

 システム・ツールの導入を検討される場合は、利用者の方々に対してこれら「3つの心がけ」を持つことを忘れずにシステム・ツールを使っていただくよう呼びかけるとよいでしょう。

NTT東日本ビジネスイノベーション本部 久保

NTT東日本ビジネスイノベーション本部 久保

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る