マイページ別ウィンドウで開きますでご契約・サポート情報を確認

テクノロジーでビジネスの現場が変わる!(第2回)

AIがオフィスの空気を管理すれば生産性は上がる?

posted by 小島 高広

 新たなビジネスのツールとして注目されているAI(人工知能)。実はこのAIを活用し、より良いオフィス環境を創り出す技術が、世界的に有名な企業にてすでに実用化されています。

 AIを活用したオフィス作りとはどのようなものなのか? オフィス環境はどのように変わる可能性があるのでしょうか?

最先端企業はオフィス環境にこだわる

 オフィスの環境は、業務の生産性に大きく影響を与えます。特に最先端の企業では、生産性や創造性を向上させるために、さまざまなアイデアでもってオフィス環境に工夫を凝らしています。

 そのような最先端企業の1つGoogleが、奇抜なアイデアでなかなか他では見られないようなオフィス環境を作り上げていることは有名です。そしてGoogleの米オフィスでは、AIが空調の面倒を見ています。AI自身が機械学習により、従業員にとってより快適な環境を学びながらオフィスの温度を最適化していきます。

 システムを開発したのは、2013年に起業したスタートアップのBuilding Robotics社。同社にはGoogleの親会社Alphabetが出資しています。

 その仕組みはこうです。オフィスビルの空調をコントロールするシステムに、Building Robotics社が開発した「Comfy(コムフィー)」という端末を接続します。そうするとそのComfyを通じてスマートフォンやタブレットからそのビルの空調をコントロールできるようになります。社員たちは、自分が寒ければ「暖かくして!」、暑ければ「涼しくして!」のボタンをタップして指示を出すだけです。

 これだけなら手元のスマートフォンで簡単に空調の操作ができる「よくできた使いやすい空調システム」というレベルですが、ここから先が一歩進んだ部分です。

 Comfyはクラウド上で、社員たちが行った空調コントロールの履歴(指示内容や時刻、場所など)と、実際に空調機の設定を変更してその結果変化した室温などの履歴とを元にして、社員にとって快適な室温をAIが「機械学習」(machine learning)によって自ら学んでいきます。

キモになる技術は機械学習

 この「機械学習」について、もう少し深く掘り下げてみましょう。

 AIで用いられる機械学習とは、センサなどのさまざまな計測機器から得られる計測データや、上記のユーザーの操作履歴のような行動データなどのデータ集まりの解析を行い、その中から有用であると判断されるような規則やルール、判断基準などを抽出して、判断の精度を繰り返し向上させていくような方法です。

 ポイントは「反復的かつ自動的に」学習して、AI自らが判断の際のアルゴリズムを洗練させていくことです。ですので、多少失敗しながらでも大量に学習することで、どんどん精度が増してくるのが特徴です。

 もちろん機械学習で得られたすべての判断方法が正解という訳ではありませんが、判断基準となるアルゴリズムを人間が逐一与えていた頃に比べれば、AIの精度向上の効率が飛躍的にアップしています。近年のAIの応用、実用化に大きく貢献しています。

 このようにして、Comfyは実際の空調の操作や室温、その時の外気温などの情報を元に、徐々に機械学習によって社員一人ひとりにとって最も快適な設定や温度や、それを実現させるためのビル内の空調のパータンなどを学んで習得していきます。それと共に社員が指示や操作をしなくても、さまざまな変化を事前に予測した上で、快適な温度を維持することができるようになってきます。

 もちろん、便利なだけではありません。無駄な暖め過ぎや冷やし過ぎがなくなることで、空調にかかる電力消費を20%削減できるという省エネ効果もあります。

もっと生産性を上げるためのオフィスとは?

 オフィスの温度がいつも快適なら、集中力が増し業務の生産性は向上するでしょう。しかし、オフィスでの生産性を左右するのは、温度だけではありません。

 前述のComfyは、空調システムだけではなく、照明や窓、ブラインドのコントロールも可能です。たとえば、社員が暑く感じるとブラインドを閉じるなどの制御もできるようになりました。これをさらに応用すれば、温度だけではなく、オフィスの明るさや空気の流れなどもコントロールして、より快適で生産性の高い業務環境を自動的に構築してくれる、“オフィスAI”のようなものを作り出すことも可能になります。

 ゆくゆくは、オフィスのレイアウトづくりにも貢献しそうです。デスクや機器などのレイアウトはオ、フィス環境を考える上で重要な要素ですが、どのようなレイアウトが最適かというと判断が難しいものです。そこでAIに登場してもらい、作業効率や成果物の品質、コミュニケーションやコラボレーション状況などの情報を収集/分析して、最も優れたオフィスレイアウトを構築するというのも十分にあり得る話しです。

 さらにいえば、機器を可動式にして、業務状況に応じて毎日変わる「その日その日に最適なレイアウトになっているオフィス」というのも、効率的かつ刺激的です。実現には時間がかかるでしょうが、毎日出勤するモチベーションも上がるでしょう。

 AIの手を借りて創り出す快適なオフィス空間からは、今までになかった新しいビジネスが生まれてくるかもしれません。

連載記事一覧

小島 高広

小島 高広

フリーライター。長年BPOサービス企業にてサービスマネジメントやセールスプランニング、システム設計に携わる。ITとテクノロジーそしてビジネスの3つの視点から各種の記事を執筆中。

メルマガ登録


NTT EAST DX SOLUTION


ミライeまち.com


「ビジネスの最適解」をお届けします 無料ダウンロード資料


イベント・セミナー情報

ページトップへ

ページ上部へ戻る