名刺の受け取り方は、相手に与える印象を大きく左右します。名刺を交換する際に知っておいたほうがいいエチケットと合わせて、英語表現をご紹介します。
名刺を受け取るとき
交流会やパーティなどで会話をしていて、相手のビジネスに何かしらの興味を持ったとします。そんなときは名刺をもらえないか、こちらから聞いてみましょう。
“So… Is there a number where I can reach you? Do you have a business card?”
(それでは、こちらから連絡できる番号などありますか? 名刺はお持ちですか?)
business cardではなくcontact informationという言い方でも、名刺をもらうことができます。
“What is the best way to contact you? Can I get your contact information?”
(あなたと連絡をとるための一番良い方法はなんでしょうか?連絡先を教えてもらえませんでしょうか?)
エチケットとして、相手から名刺を受け取る時はなるべく両手で受け取り、名刺ホルダーへしまう前に相手の名刺の内容を見る時間を作りましょう。
名刺を切らしてしまったとき
名刺を家や会社に置き忘れてしまったり、あるいは十分な枚数を用意してこなかったような場合があるかもしれません。そういう場面に遭遇した場合の英語表現はこちらです。
“Oh, I am sorry. I just gave out my last card.”
(あー、ごめんなさい。ついさっき最後の一枚を渡してしまいました)
“I’m sorry. I didn’t bring any with me today.”
(ごめんなさい。今日はたまたま切らせてしまっています)
名刺をスマートに渡すには?
交流会やパーティなどでは、まったく知らない人同士で名刺を交換することが多いもの。そのような場で「名刺をいただけますか」と尋ねられ、渡してもよい場合はこのような英語表現を使いましょう。
“Sure, no problem. Let me give you my card.”
(もちろん、OKですよ。こちらが私の名刺です)
“Sure. You can reach me by calling the number on my business card.”
(もちろん。名刺に載っている電話番号にかけてくれれば、私につながります)
なお名刺を渡す時は、相手が読みやすい方向に向けることを忘れずに。
別れる際・締めくくりの英語表現
名刺を渡した後、相手との別れ際はとても肝心です。最後はきちんと握手をして相手の目を見ながら別れの挨拶をしましょう。
“It was nice meeting you.”
(お会いできて光栄です)
“It was nice meeting you, too.”
(こちらも同じく光栄です)
“Have a good day.”
(では良い1日を)
“Thank you, you, too.”
(ありがとうございます。あなたも是非)
ビジネスの場はともかく、交流会で名刺交換をしても現実的にはすべての人から電話がかかってきたり、メールが届くわけではありません。せっかくいただいた相手の名刺を無駄にしたくない場合は、翌日にフォローアップメールを出すなど積極的に動いていきましょう。
連載記事一覧
- 第1回 他の人を紹介する際の英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第2回 海外でタクシーに乗る際に使いたい英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第3回 空港で使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第4回 アポを入れる際に使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第5回 誘いを受ける際・断る際に使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第6回 来客の会話(レストラン編)2016.2.1 (Mon)
- 第7回 来客の会話(服屋編)2016.2.1 (Mon)
- 第8回 提案やアドバイスをするときに使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第9回 自分の会社について話す際の英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第10回 プレゼンテーションで使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第11回 メールで使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第12回 お礼状(Thank You Note)を書く際に使える英語表現2016.2.1 (Mon)
- 第13回 あいさつの文書(編入編)2016.2.1 (Mon)
- 第14回 あいさつの文書(異動・退職編)2016.2.1 (Mon)
- 第15回 問い合わせの文面2016.2.1 (Mon)
- 第16回 取引き先とのやり取り(アポイント編)2016.2.1 (Mon)
- 第17回 取引き先とのやり取り(通知編)2016.2.1 (Mon)
- 第18回 取引き先とのやり取り(請求を促す編)2016.2.1 (Mon)
- 第19回 来客の会話(クリスマスプレゼント編)2016.2.1 (Mon)
- 第20回 見積書を依頼する会話2016.2.1 (Mon)
- 第21回 アポイントに遅れてキャンセルするときの英語表現2016.5.9 (Mon)
- 第22回 名刺を受け取る・渡す時の英語表現2016.5.20 (Fri)
- 第23回 出張先で使える英語表現(道を尋ねる)2016.6.10 (Fri)
- 第24回 取り引き先にクレームを入れる2016.6.20 (Mon)
- 第25回 取り引き先からのクレームに対応する2016.7.5 (Tue)
- 第26回 取り引き先と交渉する2016.7.15 (Fri)
- 第27回 英文メールなどで使われる略語(初級編)2016.8.23 (Tue)
- 第28回 英文メールなどで使われる略語(中級編)2016.8.26 (Fri)
- 第29回 電話会議・Web会議でよく使う英語フレーズ2016.9.2 (Fri)
- 第30回 仕事を依頼するときの英語表現2016.9.16 (Fri)
- 第31回 接待で失敗しない英語フレーズ2016.10.1 (Sat)
- 第32回 出張先のホテルで困らない英語のフレーズ2016.10.17 (Mon)
- 第33回 海外からのメールの問い合わせに対応する英語表現2016.11.11 (Fri)
- 第34回 ビジネスに必須の社交辞令 英語でどう表現する?2016.11.22 (Tue)
- 第35回 海外出張をビジネスチャンスに!食事に誘う英語表現2016.12.5 (Mon)
- 第36回 海外から来た顧客に自社を案内する際の英語表現2016.12.19 (Mon)
- 第37回 同僚や取引先へプレゼントを贈る際の英語表現2017.1.30 (Mon)
- 第38回 海外企業との企画会議で使える英語フレーズ2017.1.31 (Tue)
- 第39回 英語で乗り換えや道を案内する際に便利なフレーズ2017.2.14 (Tue)
- 第40回 海外出張で困ったときに使える会話表現2017.2.27 (Mon)
- 第41回 アポを取る/訪問する際に使える英語フレーズ2017.3.14 (Tue)
- 第42回 別れの挨拶で好印象を残す英語の定形フレーズ2017.3.21 (Tue)
- 第43回 カクテルパーティーで交流する際に便利な定形フレーズ2017.4.7 (Fri)
- 第44回 日本のビジネスの特徴を説明する英語フレーズ2017.4.25 (Tue)
- 第45回 海外のビジネスパートナーを食事に招く際の英語表現2017.5.11 (Thu)
- 第46回 英語で面接を受ける際に使えるフレーズ2017.5.25 (Thu)
- 第47回 和食について英語で説明するときに便利なフレーズ2017.6.8 (Thu)
- 第48回 日本の温泉文化を伝えるときに使える英語フレーズ2017.6.20 (Tue)
- 第49回 日本の夏の行事を紹介する英語フレーズ2017.7.3 (Mon)
- 第50回 英文契約書の作成・確認時に注意したい英語表現2017.7.19 (Wed)
- 第51回 日本の文化や観光地を紹介する英語フレーズ2017.8.1 (Tue)
- 第52回 日本のスポーツ・文化を伝える英語フレーズ2017.8.9 (Wed)
- 第53回 面接後のお礼メールを送るときに使える英語表現2017.9.6 (Wed)
- 第54回 日本の着物文化を表現する英語フレーズ2017.9.19 (Tue)
- 第55回 日本の座敷文化を紹介する英語フレーズ2017.10.2 (Mon)
- 第56回 電話したものの担当者が不在だったときの英語表現2017.10.10 (Tue)
- 第57回 日本での紅葉の楽しみ方を伝える英語フレーズ2017.11.2 (Thu)
- 第58回 日本の冬の行事を紹介する英語表現2017.11.16 (Thu)
- 第59回 言いたいことが伝わらなかったときに役立つ英語表現2017.12.5 (Tue)
- 第60回 ビジネス向け英文祝賀状を出すときに使えるフレーズ2017.12.12 (Tue)
- 第61回 調査結果の報告で役立つ意見を交えた英語表現2018.1.9 (Tue)
- 第62回 海外でバスに乗るときに使える英語2018.1.16 (Tue)